【育児の休息をとろう】個室で食事付きの「産後ケア事業」を利用してきましたpart2<北九州市>

育児ハック

著者の子は生後2ヶ月。まだまだ夜間の授乳が続き、寝不足です。それに加え上のきょうだいの世話に明け暮れる日々。私も誰かにお世話をされたい!ということで、再度「通所型産後ケア事業」を利用してきました!

この記事では著者が実際に体験した「通所型産後ケア事業」についてのレビューをお伝えします。

前回の記事はコチラhttps://blog-nurse-mamagenkai.com/?p=29

今回はエンゼル病院の産後ケア事業、つくしんぼを利用させていただきました。

※「つくしんぼ」の利用は生後4ヶ月まで。

部屋設備・備品

入院時に利用するお部屋(個室)の1室が産後ケア用に準備されています。

部屋にはトイレ、洗面台もあります。赤ちゃん用のコット、授乳量を測定する体重計が設置されています。

お湯は沸いた状態で準備されています。テレビ、ドライヤー完備、Wi-Fiも利用できます。

実際のタイムスケジュール

実際に著者が過ごしたスケジュールはこのような感じでした↓

9:30- 病棟案内、必要な書類の記入、物品の説明

9:50- 授乳、授乳量測定

10:15- 自由時間

11:50- 授乳、授乳量測定

12:15- 昼食

12:35- 自由時間

15:15- 授乳、授乳量測定

15:30- 退所

(授乳時間は個人個人で異なると思います)

私は1人でゆっくり過ごすことを希望したので、この様なスケジュールで過ごしました。授乳時以外は赤ちゃんは助産師さんが預かってくれるので、完全に個室で1人で過ごすことができ、よく眠れました😴もし乳房ケアを希望すればしていただけますし、育児相談もできます。

昼食メニュー

昼食メニューはコチラ↓

おやつも昼食と一緒に運んでくれました。昼食も、おやつも美味しくて泣けてきます😭

入浴について

お母さんは滞在時間中に、病棟内の共同利用のシャワーを浴びることができます。ルームウエアやタオルも準備されています。

※生後2ヶ月未満の赤ちゃんでしたら、滞在中に助産師さんが沐浴も実施してくれます。

料金

北九州市は通所型の6時間滞在(昼食付)で利用料は1000円です!(減免世帯は300円)

まとめ

いかがでしたでしょうか。通所型の産後ケアを利用した1日のイメージができたなら嬉しいです。今回も産後ケアを利用して、著者は大満足でした!個室最高!ひとり最高!ということで、リフレッシュができたので、また家庭での育児を頑張りたいと思います。

育児中の限界ママは是非利用してみてくださいね♡

家でもゆっくり寝て回復したいママは↓


コメント

タイトルとURLをコピーしました