至れり尽せり「産後ケア事業」を利用してきました<北九州市>

Uncategorized

GW明けましたね。

母親業の皆様はお疲れさまでした。

👩「やっと学校に行った・・・!」

🧑「やっと昼ごはん準備しなくていい・・・!」

春休みからの半日登校or半日登園が終わり、

やっと1日授業が始まったかと思えば懇談会で早めの下校。

そしてGW突入・・と、

母は息つく暇もありませんでした。

そこでGW明けに早速、タイトルの通り

産後ケア事業」の「通所型」なるものを利用してきました。

❓産後ケア事業とは

産後に育児等の支援が必要なお母さんを対象に、宿泊や日帰りでの通所、ご自宅に訪問するサービスを行い、安心して子育てができるように「産後ケア事業」を実施しています。

北九州市公式ホームページ

内容は授乳や沐浴などのアドバイス、育児相談、お母さんの体調管理、母乳ケアなどです。

私が利用した「通所型」の施設では

10:00-16:00の間滞在できて、

実際のスケジュールはこのような感じでした↓

⭐️10:00 施設に到着、必要書類の記入

⭐️10:30 赤ちゃんの沐浴(助産師さんが実施)

⭐️11:00 授乳(授乳量を測定してくれます、必要であれば乳房のケアも)

⭐️11:30 私の入浴タイム

⭐️12:00 昼食

⭐️13:00-15:45 お昼寝タイム

⭐️16:00 退所

・・・最高すぎません?🥺

基本的に施設に到着後は授乳時以外は、助産師さんが赤ちゃんを預かってくれるので、

ゆっくりお風呂に入れて、ゆっくり昼食をとり、ゆっくりお昼寝ができます・・・!

自分以外の誰かが作ってくれた栄養たっぷりの昼食を、上げ膳据え膳で食べられる😍

この日の昼食はこの様なメニューでした

退所の時間は現実に戻るのが辛かったですが笑

1日自分を労ることができたので、今日からまた母業頑張ります!

滞在スケジュールや利用料金は、施設やそれぞれの各市町村によって異なると思いますので、

ホームページなどで調べてみてくださいね☺️

ちなみに北九州市は通所型の6時間滞在(昼食付)で利用料は1000円です!

育児中の限界ママは是非利用してみてくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました